大会詳細
現時点でご案内できる情報です。
レース全般
スタート方法
ローリングスタートとなります。
コース入口から走り始め、スタート(計測ライン)まで、コースを時計回りに約1周回します。
スタートラインを通過した時点で各自の計測が開始されます。
コース入場からスタートラインまでは計測対象外です。スタートライン通過後に周回数をカウントしてください。

使用可能なバイク・機材
フラットハンドルのロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、ミニベロでは参加できません。
ドラフティング禁止と、追い越しのルール
他の競技者の後方10m、左右それぞれ1.5m以内に入ってはいけません。
一声かけてから、右側から追い越します。
後方の安全を確認し、一声かけてから、右側から追い越します。

ドラフトゾーンに入らず一気に追い越せる場合のみ追い越してください。
抜かれる側は、加速したり抜き返してはいけません。
前方選手の前輪先端から後方10m以上で追い越しに入り、20秒以内に追い越しを完了するまでであればドラフティングゾーンへ侵入可能です。
ドラフティングのペナルティー
ペナルティのタイムはレース終了後に計測タイムに加算します。
100km 200km
1回目、2回目:5分のペナルティ 3回目:失格50km
1回目、2回目:2分のペナルティ 3回目:失格エイド(補給エリア)について
エイドステーションには、補給エリアとトイレがあります。
補給エリアでは水と、以下の協賛補給アイテムをご用意しています。
補給アイテムは今後追加される場合があります。
エイドステーション提供予定アイテム

ピュアパラスティック
スティックタイプをお配りします!是非ボトルに溶かしてお試しください。
その他パラチノース配合商品を複数ご用意しておりますので、是非お立ち寄りください!
補給エリア横に、スペシャルニーズ置き場を設置します(200km・100kmのみ)
自己管理となりますので、他の人と混ざらないよう袋にまとめたり、レースナンバーを大きく書くなど、目印をかならず付けてください。
50kmA・Bの方は、ご自分の補給は携帯してください。
200kmの人は、コース入口から右側へ徒歩で進入し、補給エリアへ立ち入ります
補給エリア立入時間:7時10分~40分
※自転車は使用できません。
※補給エリアに続く階段は使用できません。(レース前は閉鎖されています)
100kmの人の補給エリア立入時間
コース上には入れませんので、集合&チップ着脱エリア奥の階段から、徒歩で補給エリアに行ってください。
補給エリア立入時間:10時30分~11時00分
エイドステーションへは選手のみ入れます
観客はエイドステーションには入れません。応援エリアで応援してください。
レース中の怪我の補償について
大会参加中の怪我・疾患について、一定の補償がございます。
死亡・後遺障害 300万円
入院 1,500円
通院 1,000円
対人・対物補償はありません。必要な方はご自身でご加入ください
当日に関すること
当日持参いただくもの
健康保険証とご自身の飲食物をご持参ください。
駐車場
【有料駐車場・要事前申し込み】城里テストセンター内選手用駐車場
【無料駐車場・予約不要】旧古内小学校跡グラウンド
城里テストセンター内の駐車場は有料予約制となります。(1台1,000円)
有料駐車場お申込み済みの方には、駐車証が発行されます。マイページから表示できますので、係員に提示してください。
有料駐車場申込
無料駐車場は古内小学校跡グラウンドとなります。(レース会場から約2.8km)
予約は不要です。
古内小学校からレース会場まで
着替えや荷物預かりについて
荷物置き場と更衣室テントをご用意します。
貴重品はご自身で管理してください。
その他
応援について
立入可能エリアでのみ応援が可能です。
コース入口付近の路肩部分に立入可能エリアがありますので、そこで観戦してください。
日本自動車研究所(JARI)施設内には入れません
管理棟建屋内へは入れません。
トイレは仮設トイレをご利用ください。管理棟内のトイレは利用できません。
自転車やランニングなどで、規定の場所以外のエリアに立ち入らないでください。
JARI建物内および大会会場以外の敷地へは、立ち入らないようお願いいたします。
今大会は、女子更衣も屋外テントになります。
JARIに直接問い合わせすることはお控えください
JARIにお問い合わせしても、大会についてお答えできかねます。JARIへご連絡しないようお願いします。
お問い合わせは以下のボタンより承ります。
お問い合わせはこちらから
リザルト・記録証
後日このホームページに公開します。
リザルトはトップページに公開します。
記録証は後日マイページから閲覧・印刷できます。
自転車の整備や保管
自転車の整備や保管は各自の責任で行ってください。工具や空気入れは本部テントにご用意しています。
メカニックは有料で承ります。(1,000円+パーツ実費)
本部テントおよびメカニックの場所は後日公開します。